外で食事をするときには
カテゴリー:アドバイス
投稿日:2019年12月1日
お店で食事をすることは、家族にとってはイベント。
また、ママ友だちとのランチも楽しいひと時になりますね。
いつもと違った場面なので普段お子さんが食べないものに興味を持ち、食べられるようになることもあります。
お店だけでなく子育て支援センターで持参のランチを楽しむ方も増えてきました。
そんな時、「社会」を伝える機会ととらえてみるのもいかかでしょう。
・お食事を待つときには座って待つこと。
・周りの人も気持ちよくお食事ができるように、食べ散らからないようにすること。
それでも、子連れでのおでかけは、お店に迷惑をかけるのではと気になりますよね。
子育てサークルのママが作った『子育てあれこれ便利帳』に、個室や小上がりなどの、お店情報が掲載されていますので参考にしてみてください。
子育てサークルやお近くの子育て支援センターに『子育てあれこれ便利帳』があります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆
帯広市こども未来部
子育て支援課
TEL 0155-25-9700
関連情報
-
コラム
【子育てを考える⑮】子の存在~苦しみも感動も経験に
2021年4月16日
-
アドバイス
こころの育ち
2021年2月10日
-
アドバイス
赤ちゃんのおふろ(沐浴)
2020年11月19日
-
アドバイス
【子育てを考える⑪】ダメ出し~「修正」経験で成長
2020年9月7日
-
アドバイス
ほめ方、しかり方
2020年5月15日
-
アドバイス
【子育てニュース】ママ友や手作り…気負わずに。幼稚園入園~帯広幼稚園協会・佐藤みゆき会長に聞く
2020年4月7日
-
アドバイス
【子育てニュース】親子で高める「自己肯定感」~中島輝さん心理カウンセラーに聞く
2020年3月11日
-
アドバイス
早寝早起き
2020年1月7日
-
ニュース
【子育てニュース】「おかあさんのがっこう」開校、料理や相談授業形式で~帯広の道見さん
2019年9月6日
-
コラム
鯉にエサをあげる
2019年8月13日
-
アドバイス
自分でやりたい気持ちを育ててみよう
2019年8月13日
-
アドバイス
楽しく過ごす食事の時間
2019年7月8日
-
アドバイス
子育てサークルに入りませんか?
2019年6月3日
-
たべる
栄養士のおやつレシピ
2019年6月3日
-
コラム
いろいろな1番
2019年4月9日
-
アドバイス
ハイハイの頃
2019年3月7日
-
コラム
はじめて記念日
2019年2月5日
-
アドバイス
ともだちとの関わり
2019年2月5日
-
アドバイス
人見知り
2018年12月3日
-
アドバイス
笑顔いっぱいの子育てを
2018年11月10日
-
アドバイス
<パパからのメッセージ>
2018年10月15日