【子供の健康】長時間のゲームや携帯電話も頭痛の原因
カテゴリー:くらし・健康
投稿日:2021年1月13日
「頭が痛い」。小児科を受診する、多い理由の一つに頭痛があります。圧倒的に風邪が原因の場合が多いのですが、嘔吐(おうと)を伴うなど「何か大きな病気が原因では」と不安に思う症状でもあります。頭痛といっても、原因や症状はさまざまです。帯広厚生病院小児科主任部長・植竹公明先生の協力で、症状の違いや治療についてまとめました。
緊張性頭痛と片頭痛が多い
感染症や外傷、また腫瘍や目・鼻・口など他の病気がない頭痛を「一次性頭痛」と言います。慢性頭痛や機能性頭痛とも呼ばれ、頭痛持ちと呼ばれる人の大半はこのタイプです。血管が拡張し、周囲の炎症によって神経が刺激されて起こると考えられている「片頭痛」、頭や首周りの筋肉の凝りや緊張から起こると考えられている「緊張性頭痛」などがあります。頭痛は、登校できなくなったり、抑うつ、いじめなどの心理社会的要因、アレルギー疾患などと関連して、成長期のQOL(生活の質)を悪化させる原因になることもあります。
姿勢の悪さ、ストレス増加などが要因にも
子供にも大人と同じように片頭痛があり、痛む場所は前頭部、側頭部が多く、両側の場合もあります。典型的にはズキンズキンと脈打つような拍動性ですが、子供ではうまく表現できないこともあります。伴うほかの症状として悪心や嘔吐などがあり、音や光にイライラしたりします。家族が同じように片頭痛を持っていることもよくあります。時に頭痛の前にキラキラした光の線や点が見えて、その部分が見づらくなったり(閃輝暗点=せんきあんてん=といいます)、力が入らなくなったり、しゃべりづらくなったりする場合もあります。寝不足、寝すぎ、チョコレートやチーズの食べ過ぎや天気の変化、女の子では生理の前後などが誘因となります。
緊張性頭痛は、最も多いタイプの頭痛です。後頭部や頭全体が、締めつけられるように痛みます。長時間前かがみでゲームやパソコン、携帯電話をするため、肩凝りから頭痛を訴えることも多く、最近では3歳の子供でも珍しくありません。視力が悪いのに眼鏡の使用を嫌がり、眼精疲労から頭痛が出る子供もいます。運動不足や長時間の楽器演奏などで起きることもあります。
いずれの頭痛も精神的ストレスや身体的ストレスも誘因となり得ます。
心因的な頭痛は、まざまな症状が
心因的な頭痛は、腹痛やめまい、睡眠障害など他のいろいろな症状を合わせて訴えたり、ころころと訴えが変わったりすることが特徴です。小さな子供は暗示にかかりやすいので、家族の「頭が痛い」の口癖を、子供がいつの間にかまねして言うこともよくあります。
生活習慣の改善、規則正しい食事と睡眠
片頭痛や緊張性頭痛の治療は、規則正しい生活習慣と誘因を避けることです。
具体的には
①寝すぎ、寝不足を避け健全な睡眠の確保
②休日も早くに起きて朝食を食べる
③炎天下での帽子の使用
④人ごみを避ける
⑤ゲームやテレビ、携帯電話の制限
⑥適度な運動や体操、マッサージ
⑦ストレス原因を可能な限り減らす
などです
生活習慣の改善などで解決しない場合は、薬を使うこともあります。通常は小児用の鎮痛・解熱剤を使用しますが、使い過ぎると頭痛を誘発してしまう場合もあるので注意が必要です。
本記事は十勝毎日新聞社「とかち子育て応援ラボ」の提供により掲載しています。
https://tokolabo.jp/tp_detail.php?id=593
関連情報
-
コラム
フクハラさんで見つけたシール✨
2023年1月18日
-
くらし・健康
【子供の健康】子供にも見られる膝などの下肢痛。原因は多様
2022年11月28日
-
アドバイス
0、1、2歳児の秋の散歩
2022年10月19日
-
コラム
子どもが汚い言葉を使っていたら
2022年9月12日
-
くらし・健康
【子供の健康】小児喘息~しっかり治して成人の慢性閉塞性肺疾患を予防
2022年8月19日
-
くらし・健康
【子育てニュース】夏本番、乳幼児の皮膚トラブルや熱中症に注意 サイン見逃さないで 市の保健師に聞く 金田さん中山さん
2022年7月14日
-
ニュース
【子育てニュース】子どもの視力低下 おうち時間のデジタル機器使用影響 道教委健康調査
2022年6月9日
-
コラム
脳の変換
2022年5月19日
-
コラム
いつまでグズグズモード?
2022年4月22日
-
くらし・健康
【子供の健康】過敏性腸症候群、心理的・社会的ストレスが影響も
2022年4月1日
-
アドバイス
【子育てを考える⑭】親の学習~立ち止まることも重要
2022年4月1日
-
くらし・健康
【子供の健康】発熱は防御反応 解熱薬使用は適切に
2022年1月13日
-
くらし・健康
【子育てニュース】長引くコロナ禍…「RSウイルス」急増 感染対策 「緩み」禁物 高熱続けば受診して
2021年10月31日
-
コラム
【子育てを考える⑫】自分で~判断させ自立促す
2021年10月6日
-
ニュース
【子育てニュース】おなか触って、愛情伝えて ゆっくり向き合い、自信にも 「マタニティーベビマ」効用は
2021年10月6日
-
くらし・健康
ファミサポってどんな感じ?
2021年7月21日
-
くらし・健康
【子育てニュース】女性の「産後うつ」防ぐ 男性も積極的に育休を
2021年6月28日
-
くらし・健康
【子育てニュース】妊娠したら まずは届け出 必要な手続きや助成制度 出産費用に42万円支給
2021年5月19日
-
くらし・健康
【子供の健康】食物アレルギーの検査は、症状が出たら受けましょう
2021年5月19日
-
コラム
【子育てを考える⑮】子の存在~苦しみも感動も経験に
2021年4月16日
-
コラム
試行錯誤しながらの子育て奮闘記<エピソード#4:気持ちが落ち込むとき>
2020年10月21日
-
アドバイス
【子育てを考える⑪】ダメ出し~「修正」経験で成長
2020年9月7日
-
コラム
試行錯誤しながらの子育て奮闘記<エピソード#2:か~づ~た~け~>
2020年8月12日
-
コラム
欲望の塊のポテトチップ
2020年6月12日
-
アドバイス
【子育てニュース】ママ友や手作り…気負わずに。幼稚園入園~帯広幼稚園協会・佐藤みゆき会長に聞く
2020年4月7日
-
アドバイス
【子育てニュース】親子で高める「自己肯定感」~中島輝さん心理カウンセラーに聞く
2020年3月11日
-
おでかけ
【お出かけ】「TOKACHI ICE PARK」~駅前で試そう 手ぶらでスケート
2020年2月10日
-
コラム
環境とヒト
2019年12月1日
-
ニュース
【子育てニュース】赤ちゃんに絵本贈り15年。帯広市の事業担う「ゆりかご」
2019年10月15日
-
ニュース
【子育てニュース】「おかあさんのがっこう」開校、料理や相談授業形式で~帯広の道見さん
2019年9月6日
-
コラム
鯉にエサをあげる
2019年8月13日
-
くらし・健康
【子供の健康】乳児のM字形開脚は正常な発育に大切です
2019年7月8日
-
おでかけ
【お出かけ】雨の日の定番!子どもも大人も楽しい科学実験~帯広市児童会館「科学展示室」
2019年5月2日
-
おでかけ
【お出かけ】☆とことん遊ぼう!遊具・アスレチックの楽しい十勝の公園☆
2019年5月2日
-
コラム
絵本との出会い
2019年4月9日
-
コラム
いろいろな1番
2019年4月9日
-
くらし・健康
【子供の健康】流行傾向にあるはしか(麻疹)に注意しましょう
2019年3月7日
-
コラム
はじめて記念日
2019年2月5日
-
おでかけ
【お出かけ】楽しく遊んできました!~帯広の森ミニスキー場
2019年1月4日
-
くらし・健康
【子供の健康】メディアの利用は適度にして、家族のコミュニケーションを大切に
2019年1月4日
-
くらし・健康
【子供の健康】インフルエンザは、ワクチン接種と手洗いで予防
2018年12月3日
-
あそぶ
あしあとの森って、どんなとこ?
2018年12月3日
-
コラム
家でのワガママは良い証拠
2018年11月10日
-
くらし・健康
【子育てニュース】丁寧な生活で停電乗り切る~工夫次第で充実、新たな発見も。保存食の重要性実感
2018年11月10日
-
くらし・健康
【子育てニュース】子どもの予防接種忘れずに
2018年10月15日
-
くらし・健康
【子供の健康】保護者の意識と行動で 防げる誤飲・誤嚥
2018年10月15日
-
コラム
【アイデア】外食時のエプロン代わりに!
2018年9月14日
-
くらし・健康
【子育てニュース】3歳児の虫歯、減少傾向続く。全本数の半分は3%の子どもに集中~帯広保健所16年度調査
2018年9月14日
-
あそぶ
【水遊びスポット】 スライダーが楽しい!☆芽室公園(芽室)☆
2018年8月2日
-
くらし・健康
【子育てニュース】夏は弁当の食中毒に注意!~具材は冷まして詰めて。水分減らし加熱しっかり
2018年7月4日
-
くらし・健康
【子供の健康】体温調節が未熟な子どもの熱中症予防は大人が注意を
2018年7月4日
-
くらし・健康
【子育てニュース】夏は子どもの感染症に注意。咽頭結膜熱・手足口病・ヘルパンギーナ~予防法は「とにかく手洗いを」
2018年6月12日
-
あそぶ
【オススメ公園①】ピクニック気分で遊びに行こう~ナウマン公園(幕別)
2018年6月12日
-
くらし・健康
【子供の健康】鼻水や鼻づまりは放置せず、耳鼻科を受診
2018年5月24日
-
おでかけ
【お出かけ】空港に遊びに行こう!~とかち帯広空港「キッズパークうらら」
2018年5月24日
-
あそぶ
【オススメ公園~番外編】オムツ替えができる公園は?
2018年5月24日